おいしいお粥のつくりかた
ここでは「おかゆ釜」を使用した、手軽でおいしい白粥の作り方をご紹介します。

1.お米を研ぐ
お米の分量を量り、研ぎます。
お米の計量には、付属の軽量カップを使用すると便利です。
<お米の目安>
全粥:125ml
7分粥:95ml
5分粥:70ml
※計量カップを使用して、お米を研ぐことが出来ます。

2.お米を入れ熱湯を注ぐ
1で研いだお米をびんに入れ、沸騰直後のお湯をびんの約半分になるように注ぎます。

3.5分間予熱する
おいしいお粥を作るために、中栓を閉めて、お米とびんを約5分間あたためます。

4.お湯を捨てる
約5分経ったら中栓をはずし、びんの中のお米がこぼれないように注意してお湯を捨てます。
※多少のお湯が残っていても問題ありません。

5.再び熱湯を注ぐ
新たに沸騰直後のお湯を、びんの口元付近まで注ぎます。
(満水の目安は、取扱説明書を参考にしてください)

6.保温調理
すぐに中栓を閉め、約60分保温調理します。
※調理時間内は、絶対に中栓を開けないでください。

7.できあがり
約60分後に出来上がり。
付属のおたまで器によそってお召し上がりください。